ミニマム装備でテント泊するためのULバックパック。
MINIのフロント/サイドポケットをゼロ年代のULバックパックを彷彿とさせる大型のメッシュポケットに変更し、よりULハイキングやファストパッキングに特化したバックパックとしてモデファイ。
本体には、英国発祥の高機能ファブリックブランド「パーテックス」と共同開発した軽量でしなやかな70デニールのオリジナル生地*を用い、耐水圧や防汚性が求められる底面には完全防水素材のECOPAKを採用した。
従来のMINI2から30g軽量化され、わずか360g(Size M)と超軽量でありながら、1泊ー2泊程度のUL装備を快適に背負うことができる、山と道で最もピュアなULバックパック。
山で軽快に動けるデザイン
8kg程度までのパックウェイト(食料や水、ギアを入れた総重量)を想定してデザインしたMINI2は、腰荷重に頼らず肩甲骨から胸骨にかけての上半身で荷重を無理なく分散する設計です。
日本の山には岩場や急登など、身体全体を使わないと歩けない場所が数多くありますが、そのような状況下では腰が自由に動き、下半身を思うように動かせることが非常に重要です。
腰が解放され下半身が自由になるMINI2なら、日本のようなアップダウンの激しいトレイルも快適に、気持ちよく歩くことができます。
大容量のメッシュポケット
雨蓋のないULバックパックでは、フロントポケットに小物やレインウェア、テントやタープ、グラウンドシートなどを入れることもあり、雨の朝、テントやタープの下でパッキングを済ませ、最後にそれらをフロントポケットに収納して出発できることは、MINI2の大きな利便性のひとつです。
高い拡張性
長めのロールトップと大容量のフロント&サイドポケットを持つMINI2には、30L+αの容量を収納できます。
さらにトップストラップ、バンジーコード、ボトムアタッチメントループなどを活用することで、より多くの荷物を運べる高い拡張性があります。
背面にMinimalist Padを内蔵
背面パッドとしてMinimalist Pad(製品版より長さが10cm、幅が5cm小さい45cm x 90cm x 0.5cm / 43gです)を内蔵しており、取り出してスリーピングマットやその補助としてはもちろん、高い断熱性を活かして緊急時の防寒具としても使用できます。
山と道より
Capacity
Size M 25-35L
Size L 28-38L
Weight
Size M 360g (Without Accessories)
Size L 378g (Without Accessories)
Material
Body: Pertex®︎07RS-PC 86g/㎡
30D HT Silnylon 46g/m²
Front & Side Pocket
Hard Mesh 140g/m²
Bottom
ECOPAK EPX200 200g/㎡
Back Panel
Pertex®︎21RS-PC 137g/㎡
3D Mesh 194g/m²
50D 69g/㎡
Accessories
Minimalist Pad (45x90x0.5cm/43g)
Hip Belt
Reflectable Bungee Cord
Repair Tape
山と道の商品はショッピングカート決済を行っていない為 ご購入希望の際はメール(通販対応しております)でご連絡頂くか店頭にてお問い合わせください。
店舗在庫一覧
Classic Blue M : 〇 L : 〇
Slate Khaki M : × L : ×
Black M : × L : 〇